『DOOM』がチェルシーフラワーショーに登場! 地獄のファイヤーピットが照らす、幻想的な庭の世界!!

「DOOM: The Dark Ages』の世界観を反映したファイヤーピット」の画像
  • URLをコピーしました!

英国で毎年開催される格式高い園芸イベント「チェルシーフラワーショー」に、名作FPSゲーム『DOOM』がまさかの参戦を果たしました。

披露されたのは、ゲームの新作『DOOM: The Dark Ages』の世界観を反映したファイヤーピットです。この作品は、英国のクラフト職人集団「The FirePit Company」が手掛け、炎の揺らめきと鋼の美しさで、まさに悪魔的な魅力を放っています。

目次

炎に照らされる地獄の風景——「DOOM: The Dark Ages Firepit Sphere」

『DOOM』といえば、壮絶なバトルや悪魔の軍勢、燃え盛る地獄の景色が特徴です。 それをガーデニングにどう落とし込むのか?その答えが、イギリスのサフォーク州に拠点を構えるThe FirePit Companyが手掛けた「DOOM: The Dark Ages Firepit Sphere」です。

この900mmの巨大なスチール製球体には、地獄のモンスターや暗黒時代のモチーフが手描きデザインで刻まれています。職人技によるプラズマトーチでの精密な切り出しが施され、まさにクラフトマンシップの結晶です。

その表面には、『DOOM』シリーズのダークファンタジー世界観が緻密に表現されており、焔に照らされるたびに地獄の情景が浮かび上がります。 まさに地獄の炉を思わせる存在感を放っています。

チェルシーフラワーショーで魅せた「天国と地獄の二面性」ガーデン

英国王室も注目する由緒あるガーデンショー「チェルシーフラワーショー(RHS Chelsea Flower Show)」。 そんな格式高い舞台に、『DOOM』という異色のエッセンスが持ち込まれました。

The FirePit Companyの展示ブースは、まさに“天国と地獄”の二面性を表現しています。一方には『DOOM』の灼熱の地獄絵図が広がり、もう一方には穏やかな天国をイメージした庭が展開されています。

この大胆な展示は、The FirePit Companyのクリエイティブな挑戦を象徴しており、観客はただの庭の展示ではなく、アートとゲームが融合した新しい体験を楽しむことができました。

卓上に地獄を召喚——「DOOM: The Dark Ages MiniBlaze」

「900mmは大きすぎて置けない!」というあなたに朗報です。

もうひとつの目玉商品が、限定生産の卓上ファイヤーピット「DOOM: The Dark Ages MiniBlaze」です。このミニモデルは、『DOOM』の世界観をぎゅっと詰め込んだアイテムで、手軽に悪魔的な焚火体験を楽しむことができます。

さらに、購入特典として「Blood Orange」キャンドル「Hellfire」アウトドア燃料、そしてドクロ型マシュマロまで付属する、遊び心満載のアイテムです。見た目のインパクトはもちろん、エコ素材を使用したサステナブル設計も魅力のひとつです。

この卓上ファイヤーピットは、マシュマロを焼いたり、食卓のセンターピースとして炎の演出を楽しんだりするのに最適です。また、ゲームのグローバルローンチキャンペーンの一環として、インフルエンサーにも配布され、SNSでの話題を呼んでいます。

関連情報

「DOOM: The Dark Ages MiniBlaze」は、現在The FirePit Companyの公式サイトで購入可能です(※数量限定・無くなり次第終了)。

購入時には、SNSで話題になったパッケージとは異なり、同社の通常の梱包で届きますが、中身のクオリティには一切妥協がありません。

興味のある方は、公式サイトを今すぐチェックしてみてください。

( 情報・画像出典: The FirePit Company )

『DOOM: The Dark Ages』に関連する話題では、ゲーム発売記念として発表されたコラボバーガー「DOOMバーガー」も紹介しました。辛さのレベルが2種類から選べる、ロンドン・リバプールストリート限定のプレミアムバーガーです。

『DOOM』に関連する話題では、Gamescom Latam 2025で話題となった「DOOMが動くエアフライヤー」も紹介しました。

また、ボリューメトリック ディスプレイでゲーム『DOOM』を表示した動画も紹介しました。

あわせてどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

今読まれている記事 TOP5

おすすめ記事

コメント

コメントする

目次