マコーレー・カルキンが『ホーム・アローン』に帰ってきた!? 大人になったケビンのホリデー作戦

Home Insteadのホリデーキャンペーン 「Home, But Not Alone」の画像
  • URLをコピーしました!

映画『ホーム・アローン』の公開から35年。2025年のホリデーシーズンに、マコーレー・カルキンが再びケビン・マカリスターとして帰ってきました。

ただ、舞台は、もう泥棒対策ではありません。大人になったケビンが気にかけるのは、一人暮らしの母の“老い”と“安全”

そのテーマを、温かさとユーモアで包んだのが、在宅シニアケアサービス「Home Instead」のホリデーキャンペーン 「Home, But Not Alone」 です。

目次

大人になったケビン・マカリスターの新たな安全計画
「Home But Not Alone」

キャンペーンの中心となる 60秒 のメイン動画では、すっかり大人になったケビン・マカリスター(マコーレー・カルキン)が登場します。

彼がいま抱えているのは、かつてのような泥棒への心配ではありません。

母さんが一人でいるのが心配なんだ。転んだり、雪に閉じ込められたりしたらどうしようってと語る姿には、年を重ねた家族を思う誰にとっても身近なやさしい不安が映し出されています。

物語は、手描きの “Mom’s Safety Plan(ママの安全計画)” から始まります。

Home Insteadのホリデーキャンペーン 「Home, But Not Alone」の画像


どこか昔のケビンを思わせる線や矢印が並び、

  • 「Stapled quilts to windows」(窓にキルトをホチキス止め)
  • 「Super Secure Carpet」(カーペットを床に釘打ち)
  • 「Banana peel detector」(バナナの皮検知器)
  • 「Turbo stairlift」(ターボ機能付き階段昇降機)
  • 「Retinal scanner for fridge」(冷蔵庫に網膜スキャナー)

……やってることは昔と同じ“過剰防御”、でも守りたい相手は母親。まるでワナを張り巡らせたあの作戦図の大人バージョンです。

そしてケビンは、思いついた作戦を実行。前庭の飾りつけをひたすらバブルラップで包み込みます。

Home Insteadのホリデーキャンペーン 「Home, But Not Alone」の画像

( 画像出典: Home Instead / YouTube )

そこへ現れたのは、隣に住む無口な老人・マーリーの孫娘。彼女は祖父そっくりのブーツを履き、祖父を思わせる調子でこう伝えます。

「話してみたら? 助けが必要かどうか、まずは会話からよ」

映画『ホーム・アローン』では、ケビンがマーリーと会話することで不安を乗り越えました。 今回もその構造を踏まえつつ、“いまを生きる大人のケビン”が同じ壁に向き合う。その脚本の妙が、ノスタルジーだけに終わらせない深さを生んでいます。

『ホーム・アローン』の名シーンをモチーフにした3本の短編動画

60秒版のほか、映画ファンがニヤリとする短編3本も制作されており、キャンペーンサイトで公開されています。

1. Groceries(15秒)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

今読まれている記事 TOP5

おすすめ記事

コメント

コメントする

目次