『DOOM』がエアフライヤーで動く!?—ゲームと調理家電の融合がGamescom Latam 2025で話題沸騰!

『DOOM』を実行できるエアフライヤーの画像
  • URLをコピーしました!

さまざまなデバイスで実行されてきた古典FPS『DOOM』がまた新たな舞台で動きました。今度はなんと、調理家電 エアフライヤーです。

2025年のゲームイベント「Gamescom Latam 2025」で、食品ブランドのSearaがこのユニークな展示を行い、来場者の注目を集めました。

目次

エアフライヤーで『DOOM』──Searaの遊び心満載の展示

DOOMがエアフライヤーで動く」。

この一文だけでインパクトは絶大ですが、実際にプレイ可能なエアフライヤーが展示されたのは、Gamescom Latam 2025の食品メーカーSearaのブースです。

展示されたのは、液晶画面とコントローラーを内蔵した改造エアフライヤーで、来場者はこの家庭用電化製品で1993年にリリースされたクラシックなゲームを楽しむことができました。このユーモラスでクリエイティブなアプローチは、イベントの中でも特に注目を集め、ゲームと食文化の新たな融合を示すものとなりました。

『DOOM』を実行できるエアフライヤーの画像

( 画像出典: Seara Brasil • Instagram )

『DOOM』はすべてのもの上で動く

このキャンペーンは、1997年に公開された『DOOM』のソースコードを基にしたインターネットミーム「DOOMはすべてのもの上で動く」に触発されています。それ以来、熱心なファンたちは、計算機や医療機器など、さまざまなデバイスで『DOOM』を実行してきました。

iPod nanoでの『DOOM』プレイ

ATMでの『DOOM』プレイ

LEDビルボードでの『DOOM』プレイ

Searaのエアフライヤーもその仲間入りを果たし、ユーモアとノスタルジーを融合させた新たな体験を提供しています。

Searaの狙い—ゲーム市場への進出とブランド戦略

Searaは今回のイベントを単なる話題作りではなく、ゲーム市場への積極的な進出の第一歩と位置づけています。展示では、『DOOM』エアフライヤーに加え、以下のようなユニークなアクティビティも用意されていました。

  • ピザ&ハンバーガーをテーマにしたエアホッケーゲーム
  • 巨大なエアフライヤーを活用したポイント制ミニゲーム
  • エアフライヤー対応食品の販売
  • インフルエンサーとのコラボ企画

これらの要素を通じて、Searaは「ゲーム文化と食の融合」を見事に実現しました。ゲームを愛する人々に親しみを持ってもらいながら、ブランドの印象を強化することに成功しています。

関連情報

この『Doom』フライヤーは、実際には調理機能を持たず、展示専用に改造されたものです。しかし、ただのディスプレイ用ではなく、実際にゲームが操作可能でした。技術提供を行ったのはLeafbone社で、会場全体の演出や導線設計は、体験型イベントに定評のあるVOEが担当しました。リアルイベントとしての完成度も高く、訪問者はその中で『DOOM』を楽しむことで、意外性と楽しさを体感しました。

このようなユニークな体験はSNSでもまたたく間に広まり、多くのユーザーがその面白さを共有しました。ビジュアルのインパクトミーム文化との親和性、そして“やってみたくなる”参加型体験。この3点を押さえた企画は、SNS時代における理想的なバイラルマーケティングと言えるでしょう。

( 情報出典: Correio Braziliense )

( 情報出典: ADNEWS )

『DOOM』に関連する話題では、ボリューメトリック ディスプレイでゲーム『DOOM』を表示した動画も紹介しました。

ゲームに関連する話題では、インドネシアの「Haraku Ramen Halal」が開発した、3.5メートルの超ロングラーメン「The One Noodle」も紹介しました。ゲームを中断せずに楽しめる、ゲーマーのニーズに応えるユニークな商品です。

また、ピザハットカナダが発表した、3DプリントでDIYできるゲーム中にピザを温かく保つゲーム機アクセサリー「PIZZA WRMR」も紹介しました。

あわせてどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

今読まれている記事 TOP5

おすすめ記事

コメント

コメントする

目次