ストレンジャー・シングス最終章へ──チップスアホイ!が開く“次元の裂け目”クッキー

チップスアホイ! x ストレンジャー・シングス:次元の裂け目をイメージした新作登場の画像
  • URLをコピーしました!

アメリカの代表的なチョコチップクッキーブランド「チップスアホイ!(CHIPS AHOY!)」が、Netflixの大人気ドラマ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』の最終シーズンを祝う特別なコラボレーションを発表しました。

2025年8月11日からアメリカ全国で販売がスタートするこの限定コラボ。レトロなパッケージ、ストロベリーフィリングが覗くチョコレートクッキー、さらにARゲームでの裏側の世界の冒険体験など、ストレンジャー・シングスの世界観を楽しめる工夫が豊富に詰まっています。

目次

チップスアホイ! x ストレンジャー・シングス:次元の裂け目をイメージした新作登場

2025年8月11日、アメリカで全国展開が始まる今回の限定商品。最大の目玉は、チョコレートクッキーの中にストロベリー風味の赤いフィリングが入った「チップスアホイ! x ストレンジャー・シングス リミテッド・エディション・クッキー」です。

チップスアホイ! x ストレンジャー・シングス:次元の裂け目をイメージした新作登場の画像

クッキーの生地はチョコベースで、ゴロゴロ入ったファッジチップ。そしてそこから不気味に覗くのが、シリーズに登場する“リフト(次元の裂け目)”をイメージした赤いフィリング。このフィリングはチップスアホイ!史上初のフルーツ系で、見た目のインパクトと味の意外性を兼ね備えています。

さらに、パッケージにも注目。ストレンジャー・シングスの世界観を反映したダークなデザインに加え、なんとパッケージが“光る”という仕掛けがあります。

チップスアホイ!が贈るARゲーム:裏側の世界でのクッキー探し

今回のコラボは、食べるだけでは終わりません。チップスアホイ!は、AR(拡張現実)ゲームでファンをさらなる冒険へと誘います。

チップスアホイ! x ストレンジャー・シングス:次元の裂け目をイメージした新作登場の画像

パッケージに記載されたQRコードを読み込むと、AR(拡張現実)によるゲームがスタート。プレイヤーは“裏側の世界”に入り、次々と現れる異空間ステージでチップスアホイ!のクッキーを探していくことになります。ゲーム内の実績は現実の景品につながり、「エディ・マンソン」インスパイアのギター特別な「ストレンジャー・シングス」グッズを手に入れるチャンスもあります。

チップスアホイ! x ストレンジャー・シングス:次元の裂け目をイメージした新作登場の画像

ゲームは8月11日からスタートし、参加は無料。パッケージに記載されたQRコードがなくても、専用サイトからアクセス可能です。

ノスタルジックなスナック体験:チップスアホイ!の1980年代風パッケージ

『ストレンジャー・シングス』といえば、1980年代のノスタルジーが魅力です。チップスアホイ!は、「当時のパッケージデザインを復刻したレトロパッケージのオリジナルチップスアホイ!」もリリースします。

チップスアホイ! x ストレンジャー・シングス:次元の裂け目をイメージした新作登場の画像

このレトロパッケージには、通常のチョコチップクッキー入り。新旧ファンが一緒に楽しめる、世代を超えたスナック体験となっています。

関連情報

本キャンペーンは、2025年秋からNetflixで配信されるシリーズ最終章『ストレンジャー・シングス 未知の世界 5』を記念したものです。

最終章では、ホーキンスの町を襲う「裂け目」と、最大の敵「ヴェクナ」との最終決戦が描かれます。

Netflixでの配信スケジュールは以下の通りです:

  • VOL.1:2025年11月27日(木)
  • VOL.2:2025年12月26日(金)
  • 最終話(フィナーレ):2026年1月1日(木)

残念ながら、「チップスアホイ! x ストレンジャー・シングス リミテッド・エディション・クッキー」は日本での販売は未定ですが、海外旅行の予定がある方はぜひチェックしてみてください。

( 情報・画像出典: PR Newswire )

『ストレンジャー・シングス』に関連する話題では、Airbnbに登場した『ストレンジャー・シングス』の世界観を再現したバイヤーズハウスも紹介しました。

また、オランダの通信会社KPNが展開した、『ペーパー・ハウス』『ストレンジャー・シングス』『ザ・クラウン』の世界観をリアルに再現した「Netflixアイコニックフォン」キャンペーンも紹介しました。

ドラマとのコラボフードに関連する話題では、ドラマ『デクスター:リザレクション』の配信開始を記念してブラジルで登場した「ドーナツ・デクスター」も紹介しました。血のような赤いグレーズと証拠品風の演出が、まるで殺人現場にいるような没入感を演出しています。

あわせてどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

今読まれている記事 TOP5

おすすめ記事

コメント

コメントする

目次