

Blenderでスカルプトモードを使ってキャラクターを作ってみたいな!
そんな方におすすめなBlenderのチュートリアル動画を紹介します!
3D モデラー、キャラクター アーティストとして活動されている FlyCat さんのBlenderのチュートリアル動画「Black Myth Wukong Fanart- Blender 4.2 – Part 1: Sculpting – YouTube」です。
この動画は、Blenderのスカルプトモードを使用して、ゲーム「黒神話:悟空」(海外版のタイトルBlack Myth: Wukong)の主人公、孫悟空を作成する過程をまとめたタイムラプス動画です。
Black Myth Wukong Fanart- Blender 4.2 – Part 1: Sculpting
動画タイトル | Black Myth Wukong Fanart- Blender 4.2 – Part 1: Sculpting – YouTube |
動画時間 | 50:31 |
言語 | タイムラプス動画であるため、動画の中で音声解説はありません |
公開日 | 2024/09/06 |
Blenderバージョン | 4.2 |
配信チャンネル | FlyCat |
こんな人におすすめ | Blenderのスカルプトモードの使い方を勉強したい人 キャラクターを作りたい人 |
動画のポイント
この動画は音声による解説がないタイムラプス動画です。


キャラクターの基本的な形状を作成。


キャラクターの衣装の基本的な形状を作成。


顔を作りこむ。


顔の体毛を造形。


体の各部位を作り込む。




衣装を作り込む。


衣装にディティールを追加。




ひょうたんなどの装備品も作り込む。


全身の毛並みを作り込む。


如意棒を作成。


細部を作り込む。


リギング、ウェイトなどを行い、ポージング。


( 出典: Black Myth Wukong Fanart- Blender 4.2 – Part 1: Sculpting – YouTube )
スカルプトツールでの流れるような作業に魅了され、50分があっという間でした!
まとめ
動画時間は50分にわたり、スカルプトモードを使ってゲーム「黒神話:悟空」の主人公、孫悟空を制作する過程が紹介されています。
音声解説はありませんが、素体作成から完成までの全工程が記録されており、Blenderにおけるスカルプトモードを使用したキャラクター造形を学ぶことができます。
ぜひ視聴してみてください!
先日、Blenderでスカルプトモードを使用してキャラクターの顔を作成する方法を説明した動画を紹介しました。


また、Blenderのモデリングでよく使う12のツールを紹介した動画を紹介しました。


あわせてどうぞ!