

外で野球ができない日でも、机の上でホームランを狙える——そんな夢を叶えてくれるのが、3Dプリント作品「Baseball Pinball」です。デザインしたのはrayjizzaさん。
この作品は、可動式バットとミニチュアの野球場が一体化しており、単なるフィギュアではなく、しっかりと遊べる機能付きおもちゃとして設計されています。
卓上で楽しむ野球風ピンボールゲーム「Baseball Pinball」
「Baseball Pinball」は、野球場を模したピンボールゲームで、遊び心をくすぐるディテールが満載です。小さな選手たちが帽子をかぶっている姿が可愛らしく、楽しさを引き立てています。
基本のルールは、ボールをホームランホールに入れるか、4つの塁すべてを回ること。
しかし、デザイナーのrayjizzaさんは「VSモード」という対戦ルールも提案しています。VSモードでは、片方が投手役でボールを投げ、もう一方がバットで打つ。投手がベースホールに入れれば「ボール」、打者が空振りすれば「ストライク」という具合に、まるで本物の試合のような駆け引きが楽しめます。
自分なりのルールを作って遊ぶ余地が多いのも、この作品の大きな魅力です。
3Dプリントならではの改造・アレンジ性
このモデルは、マルチカラー版と単色版が用意されています。デザインデータには、バットの延長版やゴムバンド用パーツなどのアップデートも追加されており、自分好みにパーツを改造できるのが3Dプリント作品ならではの醍醐味です。
製作には一部サポート材が必要ですが、組み立て後はそのまま遊べる完成度。パーツの調整は必要に応じて紙やすりや接着剤で微調整すれば、よりスムーズな動作が実現できます。
サッカーやボーリング版も! rayjizzaさんの他の作品も見逃せない
作者のrayjizzaさんは、「Baseball Pinball」だけでなく、サッカー版の「Football Pinball」やボウリング版の「Mini Bowling」も公開しています。
Pinball Soccer #3dprinted and completely functional #prusaprinters @Prusa3D download it here: https://t.co/UNBors9bBK pic.twitter.com/iVqfP4MwtY
— rayjizza (@rayjizza) April 16, 2020
More #3dprinted #oldfashion games, #prusaprinters @Prusa3D download it free here: https://t.co/CFcX7r3bOc pic.twitter.com/HzonOzX58r
— rayjizza (@rayjizza) April 16, 2020
これらの作品は、どれも卓上で遊べる、ちょっと懐かしくも新しいアナログ感を持った3Dプリント玩具です。
“動くミニチュア”としての完成度が高く、コレクションとしても非常に魅力的です。
関連情報
「Baseball Pinball」は、3Dプリンターの可能性と遊び心が詰まった一品です。日常のちょっとしたアクセントとして、または友人や家族と過ごす楽しいひとときのために、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
あなたの机が、今日から小さな野球場になります。
( 情報・画像出典: Printables.com )
3Dプリントに関連する話題では、30以上のゲームの名曲を奏でる3Dプリントフィジェットトイも紹介しました。


また、3DプリントでDIYできる6枚連続射出できるディスクシューターも紹介しました。


野球に関連する話題では、アメリカで新たに注目を集めている、スタジアム全体が暗闇の中でブラックライトを使用て開催される革新的な野球体験「コズミック・ベースボール」も紹介しました。わずか数時間でチケットが完売し、5万人以上がウェイティングリストに名を連ねました。


あわせてどうぞ!
コメント