滲む赤がグラスを彩る——サメが主役の「AUSSIE JAWSsie」が夏限定で登場

アウトバックの夏限定カクテル「AUSSIE JAWSsie」の画像
  • URLをコピーしました!

目の前のグラスに、広がる青いカクテル。突如現れたサメの口から、真っ赤なグレナデンがにじみ出て、鮮やかな色合いが沈んでいく——。

このユニークなカクテルは、アメリカの「Outback Steakhouse(アウトバック・ステーキハウス)」が仕掛けた夏の風物詩、「AUSSIE JAWSsie」です。

視覚と味覚を同時に楽しめるこの体験が、この夏の特別なひとときを演出しています。

目次

サメが“注ぐ”ギミック付き。遊び心満点の夏ドリンク「AUSSIE JAWSsie」

AUSSIE JAWSsie」で特に印象的なのは、グラスの縁に乗ったサメの飾り。このサメ、ただの飾りではありません。なんと口からグレナデンを注ぐギミックが付いています。

青いカクテルの中に赤い液体が流れ込み、まるで海に広がる血のような演出が楽しめます。

見た目だけでなく、ドリンクを「完成させる体験」がセットになっているのが秀逸。SNSでシェアしたくなる要素が詰まっています。グラスに乗ったサメの口から赤いシロップが注がれる様子は、まるで血の海を思わせるようなダイナミックなビジュアルです。

中身は、ラズベリー・ウォッカブルー・キュラソー、3種類のシトラスジュース、そしてグレナデンを使った甘酸っぱく爽やかな夏仕様の味わい。また、ノンアルコール版の「SHARKY TEMPLE」は、スプライトとグレナデンを使った炭酸モクテルで、子供やお酒が苦手な人でも楽しめます。

サメの飾りは記念品として持ち帰ることができ、まさに“体験するドリンク”となっています。

「シャーク・ウィーク」に合わせた特別イベント「Aussie JAWSsie Takeovers」

このドリンクが登場する背景には、アメリカで毎年恒例の「シャーク・ウィーク(Shark Week)」の存在があります。7月中旬から下旬にかけて、テレビでサメ特集が盛り上がるこの時期、Outback Steakhouseでは特別なバータイムイベント「Aussie JAWSsie Takeovers」を実施します。

アウトバックの夏限定カクテル「AUSSIE JAWSsie」の画像

( 画像出典: PR Newswire )

イベント期間中は、以下の特典があります:

  • 「AUSSIE JAWSsie」が$8.99
  • 全アペタイザー(前菜)が50%オフ
  • $8のクラシックカクテルが終日提供
  • サメをテーマにしたデコレーション

ドリンクのネーミングには「JAWS」という言葉が使われ、映画『ジョーズ』を想起させるなど、徹底したサメ尽くしで、夏らしい遊び心に溢れています。

店内はサメをテーマにしたデコレーションで統一され、ただの食事では終わらない非日常感が味わえます。アプリで事前に参加登録も可能です。

イベント期間は2025年7月14日~17日、21日~24日の月曜日から木曜日、夕方4時~6時限定です。

関連情報

サメ」と「ドリンク」という意外な組み合わせですが、夏という季節性、ビジュアルのインパクト、そしてインタラクティブな体験が三位一体となり、“映える”だけでなく記憶に残る一杯に仕上がっています。

さらに、ノンアルコール版も展開することで、ファミリー層やアルコールが苦手な人にも楽しめる設計も魅力です。

もしアメリカのOutback Steakhouseを訪れる機会があれば、ぜひこのクリエイティブなドリンクを体験してみてください。特別な夏の思い出を作ることができるでしょう。

( 情報出典: PR Newswire )

( 画像出典: Outback Steakhouse / Instagram )

『ジョーズ』に関連する話題では、スティーヴン・スピルバーグ監督の名作『ジョーズ』の50周年を記念した、Alamo Drafthouse限定のコラボグッズも紹介しました。ホオジロザメ型のポップコーンバケツや、アミティ島をテーマにしたハットなど、コレクター心をくすぐる商品がラインナップされています。

また、映画『ジョーズ』50周年&『バック・トゥ・ザ・フューチャー』40周年を記念したホットウィールの新作セットも紹介しました。それぞれの名場面をリアルに再現し、ディスプレイ映えする限定パッケージとギミック満載の仕様で、映画ファン垂涎のアイテムです。

インパクトのある食べ物の演出に関連する話題では、ドラマ『デクスター:リザレクション』の配信開始を記念してブラジルで登場した「ドーナツ・デクスター」も紹介しました。血のような赤いグレーズと証拠品風の演出が、まるで殺人現場にいるような没入感を演出しています。

あわせてどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

今読まれている記事 TOP5

おすすめ記事

コメント

コメントする

目次