

夜の部屋を暖かい光で彩るマインクラフト風ランタン。
ゲームの世界観を忠実に再現しつつ、実用性も兼ね備えています。サポート材なしで出力可能な、かわいくて実用的なナイトライトです。
3Dプリンターを使ったクリエイティブな挑戦にぴったりのアイテムです。
サポート材不要の工夫が光る!マインクラフトランタンの設計
このモデルの最大の魅力は、サポート材なしで出力できる設計にあります。
通常、ランタンのような複雑な形状はサポートが必要になることが多いですが、リミックスされたこのモデルでは、パーツの接合部や上部の穴が工夫されており、サポートなしでも美しくプリント可能です。これにより、3Dプリント初心者にもやさしい構造となっています。
プリント設定としては、窓部分を0.2mmのレイヤー高さで印刷し、X軸とY軸を97%または98%にスケールダウンすることが推奨されています。上部は102%から106%にスケールアップすることで、より良い仕上がりが期待できます。
LEDティーライトでマインクラフトの世界を現実に!
ランタンの底部には、LEDティーライト用の穴があらかじめ設けられています。


これにより、安全に夜間照明として使用でき、お部屋にやさしい灯りをプラスします。特に暖色系の光源を選べば、マインクラフトのゲーム内と同じような雰囲気を演出でき、リラックスタイムにぴったりです。
さらに、元モデルは標準的な電球対応設計となっており、スマート電球などに改造することも可能です。市販のIoTライトを使用すれば、音声操作や自動点灯も実現でき、便利さが増しますね。
関連情報
元のモデルは、Thingiverseのユーザーlemonfoxmereさんによるもので、今回のモデルはそのリミックス版です。元のデザインに新たな工夫を加えることで、より使いやすいアイテムに仕上がっています。
ライセンスはクリエイティブ・コモンズの「Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)」。これは、作者のクレジットを表示すれば、商用利用やリミックス、再配布が可能です。あなたのアイデア次第で、さらに素敵なランタンにアレンジすることもできます。
難しい設定や高価な材料も不要で、3Dプリンターさえあれば誰でも気軽にチャレンジできます。自分用はもちろん、ギフトとしても喜ばれそうなアイテムです。
ゲームの世界を現実に取り込み、毎日を楽しくしてみませんか?
「マインクラフト」に関連する話題では、アメリカのミールキットサービス「Home Chef」と人気ゲーム「マインクラフト」がコラボした特別ミールキットも紹介しました。このミールキットでは、4週間にわたり、マインクラフトのアイテムやキャラクターをモチーフにしたメニューが楽しめます。


また、映画『マインクラフト/ザ・ムービー』のプロモーションとしてフランス・パリで行われた、特別なペーパークラフト体験を提供するバス停も紹介しました。


3Dプリントに関連する話題では、ダブルウォール構造で機能性もすばらしい、レゴ風デザインの3Dプリントドリンクホルダーも紹介しました。


あわせてどうぞ!
コメント