【無料】3Dモデルで骨格標本を40種類閲覧できるWebアプリ【動きも見られる!】

Vertebresトップページの画像
  • URLをコピーしました!

世界中の博物館から集められた40種類の骨格標本を、無料で閲覧できるWebアプリを紹介します。

Vertébrés


フランス語で表示されますが、画面左上で英語を選択すれば英語表示も可能です。

主な機能は

  • 40種類のデジタル化された骨格標本を閲覧できる。
  • 画面上で2つの骨格標本を並べて比較。
    一方の骨格標本でボーンを選択すると、もう一方で対応するボーンがハイライト表示。
  • 骨格標本上の任意の2点間の距離や2つの骨間の角度を簡単に測定できる。
  • 一部の骨格標本では歩行サイクルを再生して、その生き物がどのように動くか見られる。

肉食動物、霊長類……のように種類別に閲覧できる。

ホモ・サピエンスの骨格標本の歩くアニメーション。

利用は無料
ブラウザ上で3Dモデルをさまざまな角度から閲覧できるので、3DCGやイラスト等の参考資料におすすめです。


ブックマークしておけば便利ですね。

骨格がクルクル回るローディング画面もユニークです!

イラスト制作に役立つツールの話題では、3D・2Dどちらにも対応した、50以上のパラメータでカスタマイズ可能な木生成ツール「EZ-Tree」も紹介しました。無料商用利用も可能です。

3Dモデル素材に関連する話題では、CC0ライセンスで1500種類以上のテクスチャと200種類の3Dモデルが無料で利用できる素材サイト「sharetextures」も紹介しました。ユーザー登録や支払いも必要なく、今すぐ利用できます。

また、CC0ライセンス1000以上の3Dモデルが利用可能な3Dモデルライブラリ、「The Base Mesh」も紹介しました。すべてのモデルは現実世界のスケールに準拠しており、UV展開済みです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

今読まれている記事 TOP5

おすすめ記事

目次